「MacBook Proを買うことは決めたけれど、14インチと16インチ、どっちにすればいいのか悩む…」
そんな声、よく聞きます。MacBook Proを選ぶ人は、仕事でもクリエイティブ用途でも、高性能が絶対条件。そのうえでサイズをどう選ぶかは、「どこで、どう使うか」に直結する重要な判断です。
この記事では、サイズ・重量・性能・価格・用途という複数の軸から、14インチと16インチのMacBook Proを徹底比較。それぞれのモデルがどんな人に向いているか、実際の使用シーンを交えてわかりやすく紹介していきます。後半ではおすすめの周辺機器も紹介します。
サイズと重量、どこまで違う?
基本スペック比較表(M3 Proチップ搭載モデル)
項目 | MacBook Pro 14インチ | MacBook Pro 16インチ |
---|---|---|
デザイン | ![]() | ![]() |
ディスプレイ | 14.2インチ Liquid Retina XDR | 16.2インチ Liquid Retina XDR |
解像度 | 3024 x 1964 | 3456 x 2234 |
重量 | 約1.61kg | 約2.14kg |
バッテリー駆動時間 | 最大18時間 | 最大22時間 |
スピーカー数 | 6スピーカー | 6スピーカー(大型ボディで音響強化) |
価格(Apple公式) | 税込328,800円〜 | 税込398,800円〜 |
チップ構成 | M3 Pro / M3 Max | M3 Pro / M3 Max |
Thunderboltポート | 3つ | 3つ |
HDMI・SDカードスロット | あり | あり |
購入 | Amazonで見る | Amazonで見る |
重量の違い、実は結構デカい
14インチは約1.61kg、16インチは約2.14kg。その差530g。
「たった500gか」と思うかもしれませんが、日々の持ち歩きでは地味に効いてきます。たとえば……
- 500mlのペットボトル1本分
- iPhone 16(約170g)約3台分
- ノート1冊+モバイルバッテリー1個分くらい
毎日バッグに入れて移動するなら、530gの差は「肩こり」や「通勤ストレス」に変わります。出先での作業が多い人にとっては、かなり重要なポイントです。
14インチが向いているのはこんな人

MacBook Pro 14インチは、性能は妥協したくないけど、サイズと重さのバランスを重視したい人にぴったりです。M3 Proチップを搭載しているので、動画編集や画像処理も快適。外部ディスプレイを併用すれば、自宅作業も十分にこなせます。
- 持ち運ぶことが多い
- カフェや出張先で使う機会が多い
- 自宅では外部モニターと併用する
- 高性能Macが欲しいけど、なるべく軽くコンパクトにしたい
新幹線や飛行機での移動中に作業したい人、カフェで作業する人には、14インチの携帯性は大きな魅力です。
16インチが向いているのはこんな人
MacBook Pro 16インチの魅力は、何といっても「作業空間の広さ」。
画面が広くなるだけで、Photoshopでの細かい作業も、Excelでの表計算も、断然効率が上がります。動画編集ではタイムラインが一目で見渡せて、細かいカットも狙いやすい。M3 Max構成を選べば、重い3Dレンダリングもスムーズにこなせます。
- デスクに据え置きで使うことが多い
- Final Cut ProやLogic Proなど、重いソフトを日常的に使う
- 複数アプリを並行して使いたい(マルチタスク派)
- 映像・写真編集など、画面の広さが作業効率に直結する
重さが気になる人も多いですが、持ち運びが少なく、自宅やオフィスに据え置きで使うなら、パフォーマンス優先で選んで間違いなしです。
目的別:どちらを選ぶべき?
使用スタイル | 14インチがおすすめ | 16インチがおすすめ |
通勤・通学・外出が多い | ○ | △(重さがネック) |
家での据え置き作業中心 | △(外部モニター必須) | ◎ |
映像・画像編集 | ○(可) | ◎(快適) |
モバイルバッテリー併用などで軽さ重視 | ◎ | △ |
音楽制作・動画視聴(スピーカー重視) | ○ | ◎ |
MacBook Proを買うなら、ここからが安心
Apple公式でも購入できますが、Amazonや楽天などのオンラインショップならポイント還元が高く、セール時期には数万円の差が出ることも。
【MacBook Pro 14インチ】

【MacBook Pro 16インチ】

【ちょっとお得な旧M3モデルもチェック】

あわせて揃えたい、おすすめ周辺アイテム
Anker 332 USB-C ハブ(5-in-1)
MacBook Proはポートが限られているので、USB-AやHDMI、SDカードを使いたい人はハブがあると安心。持ち歩きやすいコンパクト設計です。

MOFT ノートPCスタンド
薄くて軽いのにしっかり角度調整ができる人気のPCスタンド。姿勢改善&放熱効果も期待できます。非粘着の強力マグネット式が使いやすく人気で、見た目がとにかくスタイリッシュです。

NIMASO ガラスフィルム(アンチグレア)
画面保護に加えて、映り込みや指紋を抑えてくれるガラスフィルム。クリエイターにとっては必須アイテムです。

まとめ:MacBook Proは「どこでどう使うか」で選ぼう
高性能を求めてProモデルを選ぶ以上、どちらを選んでもパフォーマンスには満足できるはずです。ただ、その性能を最大限に引き出せるかどうかは、あなたの使い方次第。
画面の広さを活かして自宅作業に没頭するなら16インチ、パワーを持ち歩きたいなら14インチ。
「スペック」だけでなく「ライフスタイルとの相性」で選ぶのが、後悔しないMac選びのコツです。
どちらを選んでも、最高のパートナーになるMacBook Pro。ぜひ自分にフィットする1台を見つけてください。