Apple Watchの中で「手頃さと使いやすさ」を兼ね備えたSEシリーズ。その新モデルとして、2025年秋のイベントで「Apple Watch SE 第3世代」が発表されると予想されています。iPhone 17やApple Watch Series 11、Apple Watch Ultra 3と同時に登場する可能性が高く、注目のモデルです。
ここでは、噂されているデザイン変更から健康管理機能まで、SE 3の魅力を徹底的に掘り下げます。
Apple Watch SEはどう進化する?
Apple Watch SE(第2世代)vs Apple Watch SE(第3世代)
Apple Watch SEは「必要十分な機能を手頃な価格で」というコンセプトのもと、多くのユーザーに選ばれてきました。2022年発売の第2世代は、S8チップ搭載や衝突検出機能の追加で信頼性を高めましたが、2025年には第3世代の登場が予想されています。MacRumorsによれば、第3世代では、より強力なチップやヘルスケア機能、価格面での変化が期待されています。以下の表で主な違いを整理してみましょう。
項目 | Apple Watch SE(第2世代) | Apple Watch SE(第3世代:予想) |
---|---|---|
発売日 | 2022年9月16日 | 2025年9月 |
チップ | S8 SiP(Series 8相当) | S11 SiP(Series 11相当) |
デザイン・素材 | アルミボディ(40/44mm) | アルミボディ(40/44mm) |
ディスプレイ | Retina LTPO OLED(1000nit) | 大型で明るく、1.6〜1.8 インチの可能性 |
バッテリー / 充電 | 約18時間駆動(標準) | より大容量+高速充電の可能性 |
健康・センサー | 衝突検出・基本心拍など | ECG・AIトラッキングなどの導入の噂あり |
ソフトウェア | watchOS 9(発売時)→ watchOS 26対応 | watchOS 26スタート、Liquid Glass UI・AI機能あり |
価格帯(予想) | 34,800円〜 | 約34,800円前後 |
第2世代はすでに完成度の高いエントリーモデルですが、第3世代ではS11チップ搭載による性能強化、ECGやAIを活用した健康トラッキングの可能性といった進化が期待されています。
これらのパワーアップが実現すれば、初めてApple Watchを試したいユーザーにとって大きな魅力となりそうです。一方で、現行の第2世代もすでに十分な機能を備えており、コストパフォーマンスの高さは健在といえます。
▶︎ 【2025年最新】Apple Watch SE(第2世代)の新機能や特徴まとめ|ディスプレイ・健康管理機能を徹底解説
噂される3つの変化
ディスプレイの進化とサイズ展開
ディスプレイは1.6インチと1.8インチの2サイズ展開が噂されており、ベゼル(縁)がさらに細くなることで画面が広く見える設計になるといわれています。文字盤や通知がこれまで以上に見やすくなるだけでなく、watchOS 26の新UIとも相性が良さそうです。日常の「ちょっとした快適さ」が積み重なる部分ですね。
パフォーマンスはSeries 11と同等に
内部には新しいS11チップが搭載される見込みで、上位モデルのSeries 11と同等の処理性能が期待できます。SEといえば「安いけれど性能は一世代前」という印象が強かったのですが、今回は妥協の少ない仕上がりになりそうです。アプリの立ち上がりや通知レスポンスが速くなることで、普段使いの体感が大きく変わるはずです。
健康管理機能の拡張
心拍数の測定や転倒検出、Crash Detectionは従来通り搭載が予想されますが、さらにECG(心電図)や血中酸素(SpO₂)モニタリングに対応する可能性も浮上しています。もし実現すれば、これまで「健康機能は上位モデルに任せる」立ち位置だったSEが、大きく進化することになります。もっとも確度はまだ不明で、AppleがSEの価格帯をどこまで引き上げずに維持できるかが鍵になるでしょう。
プラスチック筐体の噂は消えた?
一時期は「iPhone 5cのようにカラフルなプラスチック筐体を採用するのでは」と注目を集めたApple Watch SE。しかし2025年の今、その計画はどうやら立ち消えになったようです。Bloombergによると、デザインチームが見た目に満足できなかったこと、さらに素材チームがアルミよりも安く作ることに苦労したため、最終的に採用が見送られたとされています。
結果として、第3世代のSEもこれまでと同じアルミケースが継続される見込みです。カラフルなプラスチックモデルを期待していた人にとっては少し残念かもしれませんが、アルミならではの高級感と軽さはそのまま楽しめそうです。
価格と発売時期
価格はApple Watch SE(第2世代)と同様の34,800円前後と予想されています。発売は9月9日のイベント発表後、12日予約開始、19日発売といういつものスケジュールが有力視されています。
Apple Watch SE 3は誰におすすめ?
Apple Watch SE 3はこんな人におすすめです。
- 初めてのApple Watchを体験したい人
- 健康管理や通知、決済など「日常の便利機能」をコスパよく使ってみたい人
- 子どもの見守りや家族用に使いたい人(セルラーモデル対応で安心)
- 軽さと価格のバランスを優先したい人
逆に、最新の健康計測(血圧アラートなど)や長時間バッテリーを重視する人には、Series 11やUltra 3が向いているといえます。
まとめ
Apple Watch SE 第3世代は、これまでの「安いけど機能が制限される」というイメージを塗り替える存在になりそうです。最新チップ搭載による性能向上、大画面化したディスプレイ。もし健康機能が拡張されれば、入門機という枠を超えて「コスパ最強モデル」と呼べるかもしれません。
初めてのApple Watchにはもちろん、サブ機や家族用としても価値のあるApple Watch SE 3。9月の発表で明らかになる正式な仕様に注目しておきましょう。