Appleがまた驚きの映像体験を届けてくれました。Apple公式YouTubeチャンネルに突如現れたショートムービー『ミッドナイト』。
巨匠・手塚治虫の最後の連載を原作に、賀来賢人主演、そして監督は三池崇史氏。全編、iPhone 15 Proで撮影されたこの作品が、東京の夜をまるで映画のように映し出します(現在、動画は非公開)。
iPhoneが映画カメラになる時代
「夜には、いくつもの顔がある。その顔をのぞく男がいる。名は…ミッドナイト。」
この印象的なナレーションから始まる19分のショートムービー。5つ目の車輪を持つタクシーに乗り、東京の街を駆け抜ける「ミッドナイト」が、奇妙な乗客たちとの出会いを通して物語を紡ぎます。
監督は『悪の教典』『怪物の木こり』などで知られる三池崇史氏。プロの映像制作でも、iPhoneが主役になり得る時代が到来しています。
iPhoneの「撮影モード」で、映画を撮るということ
Apple公式チャンネルでは、撮影の舞台裏も公開されていました。実際にiPhoneを手持ちで撮影する三池監督の姿からは、その機動力と使いやすさが伝わってきます。
撮影で使用された主な機能:
- アクションモード:激しい動きでも手ぶれを抑える
- シネマティックモード:自動で被写界深度を調整し、映画のような背景ボケを演出
- 5倍光学ズーム:遠景でもディテールがくっきり
- LiDARスキャナ:VFXに必要な空間スキャンをiPhoneで完結
こうした機能を、プロの映像制作に本気で活用できることが示されました。つまり、誰もが映画制作を手にできる時代が到来したということです。
自分のスマホで、こんな映像を撮るには?
「自分でもこんな映像を撮ってみたい」と思った方のために、iPhoneだけで映像制作を始めるためのツールをご紹介します。
iPhoneで映画のような映像を撮るためのおすすめアイテム
本格的な映像制作には、スマホ1台だけでは限界があることも。しかし、適切な周辺機器を組み合わせることで、プロ顔負けのシネマティックな映像表現が可能になります。
スマホでの撮影とは思えないほどスムーズなカメラワーク、高音質の録音、狙った画角をしっかり固定できる三脚、夜間や室内でも自然な明るさを再現する照明——これらを加えるだけで、まるで映画のワンシーンのような映像を自宅や日常の中で撮影できるようになります。
これらを使えば、誰でも「本格的なスマホ映画撮影」に近づけるはずです。
①スマホ用スタビライザー
iPhoneに取り付けることで、手ぶれを極限まで抑えてなめらかな移動撮影を実現できます。デザインもスタイリッシュでテンションが上がります。
②外付けマイク
定評のあるブランドの高音質なマイクで、話し声や環境音の再現力がグッとUPします。

③スマホ用三脚
持ち運びやすく安定性も◎。持ち運びに便利で、いろいろな場所に簡単に設置できるので、気軽なVlogにも最適です。


④撮影用LEDライト
映像製作のクオリティを上げるには、ライティングが重要!照明を使えば、屋内・夜間でも明るく自然な映像になります。

⑤外部ストレージ
動画を撮ると容量が圧迫されがちですが、iPhoneに直接繋げる外部ストレージなら、簡単に速くデータを移行できます。

まとめ:映像制作は、あなたにもできる
iPhone 15 Proを中心に、誰もが自分の物語を「映画のように」残せる時代。Appleが見せてくれたのは、技術ではなく映像で表現することの自由なのかもしれません。
「いつか映画を撮りたい」と思っていた人は、今がそのチャンスです!
【関連リンクまとめ】
- 【おすすめ関連商品】映像製作におすすめのiPhoneアクセサリーをAmazonで見る
- 【あわせてチェック】【おすすめアプリ3選】iPhoneでRAW写真を撮影する方法!プロ並みのクオリティを実現