スマホで写真や動画を撮るのは、もはや日常の一部。家の近所で見つけたちょっとした風景も、旅行先の壮大な景色も、ライブで盛り上がった瞬間も、ポケットからiPhoneをサッと取り出してシャッターを切れば、そのまま残せます。
だからこそ、iPhone選びにおいてカメラの性能は必須のチェックポイントですよね。
iPhone 16シリーズは、モデルごとにレンズ構成や得意分野がはっきり分かれているのが特徴です。広角でのオールラウンダーぶり、望遠での被写体の切り取り力、暗所での粘り強さ…。
この記事を参考にそれぞれの「強み」と「個性」を知れば、自分の撮影スタイルにぴったりの1台が自然と見えてくるはずです。
総合スペック比較|カメラ個数と構成の違いを一覧で整理
iPhone 16シリーズは、大きく分けて無印系(iPhone 16/16 Plus)とPro系(iPhone 16 Pro/Pro Max)の2グループに分かれます。カメラ部分の見た目にも明らかなとおり、搭載するレンズの数や構成、対応する動画・静止画機能には明らかな差があります。
カメラ・動画・フロントカメラ機能まとめ表
項目 | iPhone 16/16 Plus | iPhone 16 Pro/Pro Max |
---|---|---|
背面レンズ構成 | 広角(48MP Fusion ƒ/1.6)+超広角(12MP ƒ/2.2) | 広角(48MP Fusion ƒ/1.78)+超広角(48MP ƒ/2.2)+望遠(12MP ƒ/2.8) |
光学ズーム | 0.5x/1x/2x | 0.5x/1x/2x/5x |
手ぶれ補正(静止画) | センサーシフト光学式 | 第2世代センサーシフト光学式 |
フラッシュ | True Tone | アダプティブTrue Tone |
特殊撮影機能(静止画) | Photonic Engine/Deep Fusion/スマートHDR 5/次世代ポートレート(6エフェクトライティング)/ナイトモード/空間写真 | 左記+ナイトモードポートレート/48MPマクロ撮影/Apple ProRAW |
動画機能(背面) | 4Kドルビービジョン(最大60fps)/1080p(最大60fps)/シネマティックモード/アクションモード/空間ビデオ/1080pスローモーション(最大240fps)/QuickTake/タイムラプス(手ぶれ補正)/空間オーディオ/風切り音低減 | 左記+4Kドルビービジョン最大120fps(Fusion)/ProRes最大4K120fps(外部ストレージ)/Log撮影/ACES対応/マクロビデオ/ナイトモードタイムラプス/スタジオ品質4マイクアレイ |
フロントカメラ | TrueDepth 12MP ƒ/1.9/Photonic Engine/Deep Fusion/スマートHDR 5/次世代ポートレート/ナイトモード/アニ文字・ミー文字/4Kドルビービジョン(最大60fps)/1080p(最大60fps)/シネマティックモード/1080pスローモーション(120fps)/QuickTake | 基本性能は同じ+ProRes最大4K60fps(外部ストレージ) |
iPhone 16/16 Plus
シンプルな2眼カメラ構成で、広角と超広角をバランスよく使い分けることが可能。旅行中の風景や家族写真、日常のちょっとしたスナップまで、軽快に撮れる万能さが魅力です。
動画撮影は4Kドルビービジョンやシネマティックモードに対応しており、ドラマチックな映像表現もできます。SNSやYouTube用のVlogなら、特別な編集機材がなくても十分クオリティの高い仕上がりになります。
軽量かつ価格も抑えめで、片手での操作や長時間の持ち歩きが苦にならないのもポイント。日常的にカメラを使うけれど、プロ級の撮影機能までは必要ないという人にはぴったりです。
iPhone 16 Pro/Pro Max
望遠を含む3眼構成を採用し、光学5倍ズームによって遠くの被写体も鮮明に撮影できます。さらに48MPマクロ撮影で、花の細部や小物の質感までしっかり記録可能。
ProResやLog撮影、ACES対応など映像制作向けの機能を搭載し、カラーグレーディングや高度な編集を前提とした撮影も余裕。4K120fpsのスローモーションなど、映像表現の幅も広がります。
写真・動画ともに暗所での表現力が高く、夜景や室内イベントでもノイズが少なく色のりが良い仕上がりに。趣味での撮影から仕事の現場まで、こだわり派やプロユースに応える完成度です。
背面カメラ性能比較|レンズ構成で撮影の幅が変わる
iPhone 16シリーズは、無印系(iPhone 16/16 Plus)とPro系(iPhone 16 Pro/Pro Max)でカメラ構成や機能に大きな違いがあります。見た目は似ていますが、レンズの数や解像度、対応機能まで含めると、実際の撮影体験はかなり変わってきます。
カメラ機能比較表
項目 | iPhone 16/16 Plus | iPhone 16 Pro/Pro Max |
---|---|---|
レンズ構成 | 広角(48MP Fusion ƒ/1.6)+超広角(12MP ƒ/2.2) | 広角(48MP Fusion ƒ/1.78)+超広角(48MP ƒ/2.2)+望遠(12MP ƒ/2.8) |
光学ズーム | 0.5x/1x/2x | 0.5x/1x/2x/5x |
手ブレ補正 | センサーシフト光学式手ぶれ補正 | 第2世代センサーシフト光学式手ぶれ補正 |
フラッシュ | True Tone | アダプティブTrue Tone |
ナイトモード | ○ | ○ |
ナイトモードのポートレート | × | ○ |
マクロ撮影 | × | 48MPマクロ撮影対応 |
Apple ProRAW | × | ○ |
空間写真 | ○ | ○ |
ポートレート機能 | 次世代ポートレート/被写界深度コントロール/6エフェクトライティング | 次世代ポートレート/被写界深度コントロール/6エフェクトライティング |
HDR | スマートHDR 5 | スマートHDR 5 |
iPhone 16/16 Plus
2眼構成のシンプルなカメラシステムながら、広角は48MPの高解像度で、SNSや日常使いには十分すぎる性能です。超広角も使いやすく、大人数での集合写真や広大な風景撮影に活躍します。望遠は非搭載ですが、デジタルズームである程度はカバー可能。軽さや価格を優先する人に向いています。
iPhone 16 Pro/Pro Max
3眼構成になり、広角・超広角・望遠のすべてが高性能。光学5倍望遠が加わることで、運動会やライブなど遠くの被写体も鮮明に撮影できます。さらに48MPマクロ撮影やApple ProRAWなど、写真を作品レベルまで仕上げたい人向けの機能も充実。暗所撮影の強さも無印系とは一線を画します。
ビデオ撮影機能比較|日常から映像制作まで対応力に差
iPhone 16シリーズは、動画撮影の機能面でも無印系とPro系で大きな差があります。特にPro系はプロ仕様の撮影モードや高フレームレート対応が充実しており、映像制作やVlog撮影にも対応できる仕上がりです。
ビデオ機能比較表
項目 | iPhone 16/16 Plus | iPhone 16 Pro/Pro Max |
---|---|---|
4Kドルビービジョン撮影 | 24fps/25fps/30fps/60fps | 24fps/25fps/30fps/60fps/100fps(Fusion)/120fps(Fusion) |
1080pドルビービジョン撮影 | 25fps/30fps/60fps | 25fps/30fps/60fps/120fps(Fusion) |
シネマティックモード | 最大4Kドルビービジョン/30fps | 最大4Kドルビービジョン/30fps |
アクションモード | ○ | ○ |
空間ビデオ撮影 | 1080p/30fps | 1080p/30fps |
ProResビデオ撮影 | × | 最大4K/120fps(外部ストレージ記録時) |
Log撮影 | × | ○ |
ACES(アカデミーカラーエンコーディング) | × | ○ |
マクロビデオ撮影 | × | ○(スローモーション/タイムラプス対応) |
スローモーション | 1080p最大240fps | 1080p最大240fps/4Kドルビービジョン最大120fps(Fusion) |
タイムラプス | 手ぶれ補正機能あり | 手ぶれ補正機能あり/ナイトモード対応 |
QuickTakeビデオ | 最大4K/60fps/ドルビービジョンHDR対応 | 最大4K/60fps/ドルビービジョンHDR対応 |
ビデオ手ぶれ補正 | センサーシフト光学式 | 第2世代センサーシフト光学式 |
音声収録 | オーディオズーム/空間オーディオ/ステレオ録音 | オーディオズーム/空間オーディオ/ステレオ録音/スタジオ品質4マイクアレイ |
音声加工 | 風切り音低減/オーディオミックス | 風切り音低減/オーディオミックス |
iPhone 16/16 Plus
無印系でも4Kドルビービジョン撮影やシネマティックモード、アクションモードといった高品質な動画機能を搭載。日常の動画撮影やSNS、家族のイベント撮影なら十分すぎる画質です。軽量で取り回しやすく、撮影後の編集も手軽にできます。
iPhone 16 Pro/Pro Max
プロフェッショナル向け機能が充実しており、ProResやLog撮影、ACES対応でカラーグレーディングや映像制作にも使えます。4K120fps(外部ストレージ記録)や4Kスローモーションなど、映像表現の幅も大きく広がります。さらに第2世代センサーシフト手ぶれ補正やスタジオ品質マイクアレイにより、映像だけでなく音声の質も高水準。Vlogから本格映像制作まで対応可能な万能モデルです。
フロントカメラ性能比較|自撮りも動画も高品質に
フロントカメラは、自撮りやビデオ通話、Vlog撮影などで使えるカメラ。
iPhone 16シリーズでは全モデルがTrueDepthカメラを搭載していますが、Pro系は映像制作にも使える追加機能を備えており、動画クリエイターや配信者には大きなメリットがあります。
フロントカメラ機能比較表
項目 | iPhone 16/16 Plus | iPhone 16 Pro/Pro Max |
---|---|---|
カメラタイプ | TrueDepthフロントカメラ | TrueDepthフロントカメラ |
解像度 | 12MP | 12MP |
絞り値 | ƒ/1.9 | ƒ/1.9 |
フラッシュ | Retina Flash | Retina Flash |
静止画機能 | Photonic Engine/Deep Fusion/スマートHDR 5/最新フォトグラフスタイル/次世代ポートレート(被写界深度コントロール、6エフェクトライティング)/アニ文字・ミー文字/ナイトモード | Photonic Engine/Deep Fusion/スマートHDR 5/最新フォトグラフスタイル/次世代ポートレート(被写界深度コントロール、6エフェクトライティング)/アニ文字・ミー文字/ナイトモード |
4Kドルビービジョン対応ビデオ | 24fps/25fps/30fps/60fps | 24fps/25fps/30fps/60fps |
1080pドルビービジョン対応ビデオ | 25fps/30fps/60fps | 25fps/30fps/60fps |
シネマティックモード | 最大4Kドルビービジョン/30fps | 最大4Kドルビービジョン/30fps |
ProResビデオ撮影 | × | 最大4K/60fps(外部ストレージ記録時) |
スローモーション | 1080p/120fps | 1080p/120fps |
QuickTakeビデオ | 最大4K/60fps/ドルビービジョンHDR対応 | 最大4K/60fps/ドルビービジョンHDR対応 |
ビデオ手ぶれ補正 | 映画レベル(4K/1080p/720p) | 映画レベル(4K/1080p/720p) |
iPhone 16/16 Plus
写真・動画ともに非常に高品質で、SNS投稿やビデオ通話、日常の自撮りには十分な性能。ナイトモード対応で、暗い場所でも自然な明るさと色合いが得られます。映像制作ほどの高機能は不要で、気軽にきれいな動画を撮りたい人にぴったりです。
iPhone 16 Pro/Pro Max
基本的な静止画・動画性能は無印系と同じですが、Pro系ではProRes(外部ストレージ経由)撮影に対応。これにより、より高品質で編集耐性の高い映像を記録できます。Vlogやプロモーション動画など、本格的な制作を行いたいユーザーには大きな武器になります。
撮影シーン別性能まとめ
広角レンズの実力|日中から夜まで大活躍

iPhone 16シリーズで一番よく使うのが、この広角レンズ。家族や友人との記念写真、ふらっと出かけた日の街角スナップ、旅行先で見上げた大きな空や広がる海――気がつけば、アルバムの大半がこのレンズで撮った写真で埋まっている、なんて人も多いはずです。
日中は、48MPの高解像度センサーとPhotonic Engineの組み合わせがしっかり効いていて、建物の細かな装飾や木々の葉の重なりまでクッキリ。色味も自然で、見た景色をそのまま閉じ込めたような写真になります。空のグラデーションや光の柔らかさもきれいに残せるので、撮って出しでも十分満足できる仕上がりです。
夜になると、その頼もしさはさらに際立ちます。ナイトモードの起動が早くなり、暗い場所でもシャッターを切るテンポを崩さずに撮影可能。Proモデルでは暗所ノイズの処理が特に上手で、街灯の明かりやイルミネーションの輝きがくっきりと残ります。
もちろん、無印モデルでも日常用途には十分な性能。SNSに投稿したりアルバムに残す分には、不満を感じることはほとんどないでしょう。ただ、RAW撮影やポスターにして飾れるような細部表現を求めるなら、やはりProモデルが一歩リードです。
望遠性能の違い|遠くの一瞬を確実に捉える
望遠レンズが活きるのは、「もっと近づきたいのに近づけない」あの場面です。
旅行先で、遠くにある建築の彫刻や、遠くの山肌の模様をしっかり残したいとき。ライブやテーマパークのショーで、ステージ上の笑顔や細やかな手の動きを逃したくないとき。そういう瞬間に、望遠は頼れる味方になります。
iPhone 16と16 Plusは光学2倍ズームを搭載。日常的な撮影には十分で、子どもの発表会や少し離れた場所の被写体もきれいに撮れます。
一方、iPhone 16 ProとPro Maxはさらにその上をいく光学5倍ズームを備え、同じ場所からでも被写体をぐっと引き寄せられます。まるで数歩近づいたかのような迫力ある構図が作れるのは、Pro系ならではの強みです。
また、望遠撮影はわずかな手ブレでも画質が崩れやすいのですが、16シリーズでは手ブレ補正の効きがかなり優秀。初心者でも安心して望遠を活用できます。
「望遠なんて使う機会が少ない」と思う人もいるかもしれませんが、実際に持ってみると意外なほど出番が多いもの。無印系かPro系で迷っているなら、この望遠性能の差は決め手のひとつになるでしょう。
暗所撮影の進化|夜でも細部まで美しく
暗い場所での撮影は、カメラ性能の差が一番はっきり出るシーンです。
夜景やキャンドルの灯るレストラン、室内でのイベントなどは、光量が足りずにブレたりノイズが出たりしやすいもの。ところがiPhone 16シリーズでは、その弱点がぐっと改善されています。
中でもProモデルは暗所性能が抜群。ノイズをしっかり抑えながら、街灯やイルミネーションの光の輪郭をくっきり残し、細部まできめ細やかに描写します。夜の街並みや星空の下でのポートレートも、色のりが自然で立体感のある仕上がりになります。
無印モデルでも、ナイトモードのおかげで光量の確保はしっかりでき、SNSやアルバム用の写真なら十分満足できるレベルです。ただ、暗い背景に細かいディテールまで残すには、ややノイズが目立つことも。光源の位置を工夫したり、三脚を使ったりすれば弱点はある程度カバーできます。
暗所撮影は「そんなに使わないかも」と思いがちですが、夜景や室内イベント、夕暮れ後の旅行写真など、意外と出番は多め。特に夜の街歩きや暗所での撮影が多い人なら、Pro系の暗所性能の高さは大きな魅力になるでしょう。
用途別おすすめモデル
カメラ性能だけで見ても、iPhone 16シリーズはそれぞれの個性がはっきりしています。だからこそ、まずは自分がどんなシーンで、どんな撮り方をしたいのかをイメージするのが重要です。
旅行や夜景をとことん楽しみたいなら → iPhone 16 Pro Max
Apple iPhone 16 Pro Max (256 GB) - ナチュラルチタニウム SIMフリー 5G対応
¥189,800Pro MaxとProのカメラ性能や処理性能は基本的に同じですが、Pro Maxは6.9インチの大画面を搭載。広々としたディスプレイで、撮影時の構図確認や動画視聴がより快適になります。特に旅行先や夜景スポットでは、大画面で細部までしっかり見ながら構図を決められるのが魅力です。
もし「同じ性能なら軽いほうがいい」という人はProがおすすめですが、「画面は大きいほうがいい」「構図も撮った写真も大きく確認したい」という人には、Pro Maxが間違いなく満足感を与えてくれる一台です。
軽さと性能のバランスを求めるなら → iPhone 16 Pro
Pro Maxと同じ光学5倍望遠や暗所性能を備えながら、6.3インチのディスプレイでサイズも重量もひと回りコンパクト。大きすぎるスマホは避けたいけれど、カメラや処理性能は妥協したくない――そんな人にぴったりのモデルです。
日常のスナップや旅行中の撮影はもちろん、仕事の現場での記録やSNSへの投稿まで、幅広いシーンで活躍。片手でのホールド感も良く、長時間の撮影でも疲れにくいのが魅力です。持ち運びやすさと高性能の両方を求めるなら、iPhone 16 Proは間違いなく有力候補になるでしょう。
気軽に高画質を楽しみたいなら → iPhone 16 / 16 Plus
広角と超広角だけのシンプルな構成ですが、普段のスナップやSNS投稿なら十分すぎる画質を発揮します。操作は直感的で、誰でも構えた瞬間に「いい感じ」の写真が撮れる安心感があります。
特にPlusは6.7インチの大画面を活かし、撮影中の構図確認や写真のチェックがしやすいのが魅力。旅行やイベントのときも、被写体の表情や背景の入り方までしっかり見ながら撮影できます。
軽快に持ち歩けるiPhone 16と、見やすさと安定感のあるiPhone 16 Plus。それぞれに強みがあるので、画面サイズや持ちやすさで選べば失敗はありません。こうして比べてみると、どのモデルにも「この条件ならこれ!」という明確な強みがあり、カメラを軸に選んでも迷う時間はきっと短くなるはずです。
6. 撮影体験を広げるおすすめアクセサリー
せっかくのカメラ性能を最大限に活かすなら、アクセサリーを組み合わせるのがおすすめです。ここでは特に相性の良いアイテムを紹介します。
Ulanzi スマホライト

UlanziのMagSafe対応リングライトは、自撮りや動画撮影、Web会議まで幅広く使えるコンパクトなLEDライト。
3色モード&色温度2500〜8500Kの調整が可能で、24個の高輝度LEDが自然で明るい照明になります。210度回転式で角度調整も自由自在。充電式&小型設計なので持ち運びにも便利で、料理撮影や物撮りにも大活躍です。
スマホ用スタンド


スマホやカメラ撮影で安定した映像・写真を実現する多機能マウントアーム。
耐久性が高く、自由に角度調整できるため、真上からの撮影や俯瞰撮影にも対応。料理動画や商品レビュー、デスク作業の配信など、固定アングルでの撮影に最適です。折りたためばコンパクトに収納でき、外出先でも自宅でも使いやすい設計です。
iPhone用の手ぶれ防止スタビライザー
スマホ撮影をワンランク引き上げる高性能ジンバル。
強力な手ブレ補正で歩き撮りや移動中の映像も滑らかに仕上げられ、折りたたみ式のコンパクトデザインで持ち運びも楽々。内蔵の延長ロッドで自撮りや俯瞰アングルにも対応し、アプリ連携で自動追尾やタイムラプス、ジェスチャー操作など多彩な撮影モードを楽しめます。旅行、Vlog、ライブ配信など、どんなシーンでも安定感のある映像が撮れる心強い相棒です。
まとめ
iPhone 16シリーズは、「広角・望遠・暗所撮影のどれを重視するか」で選ぶモデルがガラッと変わるシリーズです。
とにかく高倍率ズームと暗所性能にこだわるならPro Max。軽さと高性能のバランスを取りたいならPro。そして、気軽にきれいな写真を楽しみたいなら無印モデルがぴったりです。
購入を考えるときは、Apple公式やAmazon・楽天市場など主要ECサイトで最新価格をチェックしておくと安心です。アクセサリーも一緒に揃えれば、撮影の幅はぐんと広がります。特にセールやキャンペーンを狙えば、数千円から場合によっては1万円以上お得になることもあります。
次の旅行やイベントでは、これまでよりもワンランク上の写真や動画を残せるよう、あなたの撮影スタイルに合った1台を見つけましょう!
- 【おすすめ関連商品】iPhoneのカメラレンズ保護フィルムは本当に必要?メリット・デメリットを徹底解説を選択
- 【在庫があるうちに】iPhone 16シリーズ一覧(Amazon公式ページ)
さらに最大30,000円相当ゲットのチャンス!
- 最新iPhoneが全キャリアで最安
- Rakuten最強プラン
なら1,078円〜
- データ無制限3,278円
で使い放題