Apple Watchは毎日腕につけるものだからこそ、どこかにぶつけたり擦れたりするリスクは避けられません。
特にアルミニウムモデルのIon-Xガラスは軽くて扱いやすい一方で、傷がつきやすい素材です。
一方で、チタニウムモデルやUltraシリーズのサファイアクリスタルは耐久性も高く、傷はつきにくいと言われています。
では実際のところ、保護フィルムは必要なのでしょうか?それとも不要?ここでは素材の違いから実際の使用感まで、リアルな視点で解説します。
Apple Watchのディスプレイ素材ごとの耐久性比較
Apple Watchはシリーズによってディスプレイ素材が異なります。見た目の違い以上に、強度や傷つきやすさに差があります。
Ion-Xガラス(アルミニウムケース)
軽量でコストを抑えられるIon-Xガラスですが、金属や壁など硬いものに当たると、小さな擦り傷がつくことがあります。
デスクワーク中でも、ふとした拍子に腕を机にぶつけて「うっ」となる経験は誰にでもあるはず。そんな小さな傷が積み重なると、せっかくのApple Watchが少し残念な見た目になってしまいます。長くきれいに使いたいなら、フィルムやカバーでの保護を検討するのがおすすめです。
サファイアクリスタル(チタニウムケース・Ultraシリーズ)
ダイヤモンドに次ぐ硬さを持つサファイアクリスタルは、日常使用での擦り傷をほとんど心配する必要がありません。Apple Watch Series 11のチタニウムモデルやUltraシリーズに採用されており、価格が高いぶん強度も抜群です。
筆者はサファイアクリスタルモデルを約10年フィルムなしで使用していますが、壁にぶつけても傷ひとつついていません。通常の使い方なら、フィルムやカバーは不要と言えるでしょう。
ただし、登山やランニングなどアクティブなシーンでは、衝撃対策として保護フィルムをつけておくとより安心です。
保護フィルムを貼るメリット・デメリット
メリット
1. 日常の小傷を防げる
バッグの金具、机の角、ジムの器具など、気づかないうちに当たっても傷がつきにくくなります。
2. 再販時に高く売れる
Apple Watchはリセール市場でも人気が高く、画面が無傷の個体は査定価格が上がります。保護フィルムを貼ることで、日常の細かいダメージを防げます。
3. 汚れや指紋がつきにくい
油分や皮脂が画面に残りにくく、拭き取りやすいのも意外な利点。特にマットタイプのフィルムなら、サラサラとした質感で快適です。
デメリット
1. タッチ感が変わることがある
薄型のフィルムなら問題ありませんが、厚めのガラスタイプだと反応が鈍く感じる場合もあります。
2. 貼るのが難しい
気泡やホコリが入りやすく、失敗すると見た目が悪くなることも。最近は自己吸着型やガイド付きタイプも増えており、初心者でも貼りやすくなっています。
3. 見た目が少し変わる
光沢タイプは反射が強くなり、マットタイプは画面が少し暗く見えることがあります。好みと使う場所に合わせて選ぶのがおすすめです。
貼るべき?使い方別チェックリスト
Apple Watchの使い方によって、フィルムの必要性は変わります。
以下のリストで、自分のスタイルに合うかをチェックしてみましょう。
- スポーツや登山など、屋外での使用が多い人 → フィルムを貼るのがおすすめ。
- オフィスや自宅など、静かな環境での使用が多い人 → 傷が気にならなければ不要。
- 再販や下取りを意識している人 → フィルムを貼っておくと安心。
- Apple Watchのデザインを重視する人 → フィルムなしで美しさを活かすのもアリ。
特に「平日はオフィスで使い、休日はスポーツや旅行で使う」という人には、着脱しやすいケース一体型フィルムが便利です。状況に応じて付け替えられるので、見た目と保護のバランスを取りやすい選択です。
タイプ別の選び方|フィルム・ガラス・ケース一体型
Apple Watchの保護フィルムには主に3つのタイプがあります。
1. PETフィルムタイプ
薄くて軽く、タッチ操作の感度も損なわれにくいのが魅力。貼り直しも簡単で、初めて使う人にもおすすめ。ただし、耐久性はガラスタイプに劣るため、軽い擦れ対策向けです。
2. ガラスタイプ
透明度が高く、硬度9Hクラスの製品も多いタイプ。日常の衝撃や擦れからしっかり守りたい人に最適。一方で、若干厚みが出るため、ベゼル部分に干渉することもある点に注意しましょう。
3. ケース一体型タイプ
フレームごと覆うタイプで、落下や衝撃に強い設計。スポーツや屋外使用の多い人に向いています。ただし、充電スタンドによっては干渉する場合もあるため、対応機種をチェックしておきたいですね。
おすすめの保護フィルム
NIMASO 保護フィルム
NIMASO 保護フィルム(SEシリーズ対応)

指紋がつきにくく、スワイプ操作もスムーズ。3枚入りでコスパが高く、初めてでも気軽に試せる定番モデルです。
NIMASO 保護フィルム(Series 11 / 10対応)

高感度タッチ対応で、貼っていることを感じさせないほど自然な操作感。気泡レス仕様で貼り付けも簡単です。指紋や汚れを防ぎつつ、クリアな画面をキープします。
NIMASO 強化ガラスフィルム(Ultraシリーズ対応)

Ultra 3 / 2 / 1専用の強化ガラスフィルム。貼り付けガイド付きでズレ知らず。9H硬度で耐傷性が高く、アウトドア派にもおすすめです。
Spigen 保護フィルム
Spigen 保護フィルム(Series 11 / 10対応)

高透明タイプで画面の鮮明さを損なわず、タッチの反応も良好。専用の貼り付けキット付きで、失敗しにくいのがうれしいポイントです。
Spigen 強化ガラスフィルム(Ultraシリーズ対応)

9H硬度の強化ガラスで、傷・衝撃からしっかり保護。貼り付けキット付きで位置合わせも簡単。シンプルながら信頼性の高い仕上がりです。
おすすめのケース一体型カバー
Spigen Apple Watch ケース

スリムながら耐衝撃性に優れたTPU素材を採用。装着したままボタン操作もスムーズで、シリーズを問わず人気の高い定番モデルです。
NIMASO Apple Watch ケース

フィルム一体型で画面全面を保護できるタイプ。透明度が高く、デザインを損なわないのが魅力。装着・取り外しも簡単です。
ESR Apple Watch ケース

エッジまでしっかりカバーできる360°保護タイプ。衝撃吸収素材を使いながらも軽量で、普段使いにもぴったりです。
まとめ|Apple Watchをどう使いたいかで選ぼう
Apple Watchの保護フィルムは、「貼るべきか」「貼らないか」を一概に決めるものではありません。毎日使うシーンや目的によって、最適な答えは変わります。
普段から屋外で動くことが多い人は、ガラスフィルムまたはケース一体型の保護を選ぶことで安心感が増します。一方で、デザイン性を重視し、Apple Watch本来の質感を楽しみたい人には、あえて貼らないという選択も十分にありです。
大切なのは、「どう使うか」を基準に考えること。お気に入りのApple Watchを、自分らしいスタイルで長くきれいに使い続けましょう。
Apple Watchの周辺機器・アクセサリー
▶︎ Apple Watchのバンド選び徹底ガイドはこちらの記事へ
▶︎ Apple Watchの保護フィルム・カバーは必要?おすすめアイテムまとめはこちらの記事へ
Apple Watchの最新モデル|新機能や特徴を徹底まとめ
▶︎ Apple Watch 11の新機能や特徴はこちらの記事をチェック
▶︎ Apple Watch SE 3の新機能や特徴はこちらの記事をチェック
▶︎ Apple Watch Ultra 3の新機能や特徴はこちらの記事をチェック