Bang & Olufsenの人気ヘッドホン選び完全ガイド!全モデル比較レビュー&おすすめ徹底解説

広告

|

高級オーディオブランドとして知られるデンマーク発のBang & Olufsen(以下B&O)。その魅力は、デザインの美しさと、極上のサウンド体験にあります。

特にヘッドホンにおいては、音質だけでなく装着感や使い勝手もこだわり抜かれています。しかし、いざ購入するとなると、どのモデルを選べばよいのか迷う方も多いでしょう。

今回は、B&Oの人気ヘッドホンである「BEOPLAY HX」「BEOPLAY H95」「BEOPLAY PORTAL」の3モデルを比較し、それぞれの特徴や違いを詳しく解説します。

BEOPLAY HX:コストパフォーマンスに優れたハイエンドモデル

BEOPLAY HX」は、B&Oのエントリーモデルでありながら、非常に優れた音質と機能を備えています。特に音質においては、バランスの取れたサウンドが特徴で、幅広い音楽ジャンルを十分以上に楽しめます。

BEOPLAY HXのゴールドトーンカラーモデル

音質の特徴

他メーカーの同価格帯のヘッドホンと聴き比べると、音楽好きの方でなくても、その違いが歴然とわかるはずです
BEOPLAY HXの音は、とにかく豊かで立体的。高音域は、シャープでありながらも立体的で、空気感さえも表現するような繊細さがあります。中音域は、雑音がなくクリアで自然。ボーカルや楽器のディテールが豊かに表現されます。低音域は、イコライザーで自由にカスタマイズすることで、力強さがありながらも他の周波数帯域を邪魔しない、絶妙な調整が可能です。
40mmのカスタムダイナミックドライバーが搭載され、低音域から高音域まできわめてクリアで、澄みわたったサウンドになっています。同価格帯のヘッドホンの中で、音質の良さは随一といえるのではないでしょうか。

デザインと装着感

BEOPLAY HXのブラックカラーモデル

BEOPLAY HXの見た目には、唯一無二の美しさがあります。この洗練された無駄のない造形は、手元にあるだけでうっとりするほどです。さらに、見た目だけでなく、装着感は驚くほど快適です

本体には軽量で丈夫なアルミニウムフレームを採用しており、長時間の使用でも快適さが続きます。イヤーカップには本革の高級ラムスキンが使われており、耳に優しくフィットします。頭にかかる圧力が均等に分散されるため、疲れにくい設計になっています。
また、バッテリー寿命は最大40時間と長く、ANCを使用しても35時間持続します。通勤や旅行など、長時間使用する場面でも安心です。

ノイズキャンセリングと外部音取り込み機能

BEOPLAY HXに搭載されているアクティブノイズキャンセリング(ANC)は、B&Oのエントリーモデルとしては非常に優れた機能を持っています。HXのANCは、周囲の騒音を効果的に抑制し、クリアで没入感のある音楽体験を実現しています。特に日常生活で遭遇する、電車やバス、カフェなどの環境音を消してくれます。

ただし、もしヘッドホン選びにおいてノイズキャンセリング性能が最優先の条件である場合は、おそらくBEOPLAY HXを選ぶより、例えばAppleのAirPods Max、BOSEのQuietComfort Ultraのほうがベターかもしれません。BEOPLAY HXでANCをオンにしても、外の音が結構聞こえる感じがあります。とはいえ、大きい雑音がない環境で使う場合や、そもそもノイキャンを重要視しないユーザーにとっては十分な性能といえます。

総評

バング・アンド・オルフセン(Bang & Olufsen)
¥74,055 (2025/03/29 20:38時点 | Amazon調べ)

BEOPLAY HXは、通勤・通学時に音楽を楽しむ方や、日常的に長時間使用するユーザーに最適です。また、音質、デザイン、快適性のバランスを重視する人にとっては非常にコストパフォーマンスの高い選択肢となるでしょう。

高品質でデザイン性の高い、日常使いできるおしゃれなヘッドホンがほしいなら、これ一択ではないでしょうか。編集部イチオシのヘッドホンです。

BEOPLAY H95:究極のラグジュアリー

BEOPLAY H95」は、B&Oのフラッグシップモデルとして、最上級の音質とラグジュアリーなデザインを誇ります。オーディオ面とデザイン面の両方においてユーザーのニーズを満たしてくれる最高品質のモデルです。

音質の特徴

BEOPLAY H95は、音質においてB&Oが培ってきた技術の集大成と言えます。40mmのカスタムチタン製ドライバーが搭載され、極めて高い解像度と精度を持つサウンドを提供します。

BEOPLAY HXと比べても、BEOPLAY H95の音の透明感たるや、圧巻です。繊細でありながら豊かで奥行きのある音の表現は、このうえなく耳心地のよい体験。ボーカル音楽では歌唱者がすぐ目の前でパフォーマンスしているような立体感と空気感を体験でき、クラシックやジャズの楽曲では各楽器の音の粒がしっかりと立って聞こえてきます

高音域はなんといっても煌びやかで透明感があり、音のディテールが非常に豊かです。中音域は特に音が鮮明で立体的に感じられ、ボーカルや楽器が迫力をもってリアルに再現されます。低音域はタイトで制御されたような深みをもち、低音が沈みこみつつも他の邪魔にならず溶け込みます。他のハイエンドなヘッドホンにもまったく引けをとらないどころか、間違いなく最高レベルのクオリティです。このヘッドホンを使い始めたら、他のヘッドホンでは物足りなくなるかも

デザインと素材

H95は、B&Oの中でも最も豪華な素材が使用されています。イヤーカップには、柔らかいラムスキンとアルミニウムが採用されており、ヘッドバンドには高級レザーが使用されています。この組み合わせにより、見た目にも触感にも非常に高級感があります。

さらに、H95は折りたたみ式で、専用のトラベルケースが付属しているため、移動時にも便利です。バッテリー寿命は、ANCをオフにした状態で最大50時間、ANCをオンにした状態で最大38時間と、長時間のリスニングにも対応しています。

ノイズキャンセリング機能

特に、アダプティブANC(アクティブノイズキャンセリング)機能が強化されており、外部ノイズを排除し、純粋な音楽体験が可能です。

とはいえ、やはりBEOPLAY HXと同様に、外部音が遮断しきれていないのと、ANCを使った途端に音質がこもりがちになります。ずばり、BEOPLAY H95がもつ最高の音質を楽しむには、ANCはあまり使わずに聴くのがベストでしょう。

総評

バング・アンド・オルフセン (Bang & Olufsen)
¥134,273 (2025/04/02 08:02時点 | Amazon調べ)

BEOPLAY H95は、究極の音質とラグジュアリーなデザインを求めるユーザーに最適です。BIOPLAY HXと比べて価格は約2倍となりますが、特に音楽体験に対してこだわりがあり、最高級のオーディオ体験を追求する方は、このモデルを選んで後悔することはないでしょう。

最上級の音質、美しいデザインと質感、これらがもたらしてくれる豊かな音楽体験そのものの素晴らしさを踏まえると、最高の投資となるはずです

BEOPLAY PORTAL:ゲーマー向けのハイエンドヘッドセット

BEOPLAY PORTAL」は、B&Oが初めて手がけたワイヤレスゲーミングヘッドセットで、ゲーマーのニーズに応えるための機能が満載です。

音質の特徴

BEOPLAY PORTALは、Dolby Atmos for Headphonesをサポートしており、よりリアルで臨場感あふれるサウンドを味わうことができます。
さらに、ネオジム磁石を使用した40mmドライバーを採用しており、ゲーム向けに最適な音質となるようチューニングされているため、定位感が非常に優れています。

また、筆者が試した分には、Bluetooth接続時に遅延を感じることはほとんどありませんでした。音のタイミングが重要なFPS系のゲームでも、敵の足音や銃声などを正確に捉えることができ、まったく違和感なく楽しめます。

ゲームに特化した機能

PORTALは、低遅延のワイヤレス接続を提供し、クリアなマイク性能を備えています。イヤーカップにタッチコントロールが搭載されており、ゲーム中でもダブルタップで簡単に操作が可能です。また、軽量設計で長時間のゲームプレイでも疲れにくく、頭への圧力が最小限に抑えられています。

強いて言うならば、やはりノイズキャンセリングはあまり機能していないようで、外の音が聞こえます。ただ、騒々しい環境でゲームプレイをしないかぎり許容範囲でしょう。その点を凌駕するほど、音質とデザインのクオリティに満足感を得られます。

総評

バング・アンド・オルフセン (Bang & Olufsen)
¥60,891 (2025/04/02 08:02時点 | Amazon調べ)

PORTALは、ゲームを本格的に楽しむゲーマーに最適です。特に、高品質なサウンドとデザイン性を重視する方には、このモデルが理想的な選択肢となるでしょう。

また、ゲーム以外にも映画鑑賞や音楽再生にも優れており、マルチに使いこなしたいユーザーにもおすすめです。ゲーム好きな方へのプレゼントには最適の選択ではないでしょうか。

BEOPLAY HX・H95・PORTALの比較表

BEOPLAY HXBEOPLAY H95BEOPLAY PORTAL
製品
価格帯約76,000円約135,000円約62,000円
音質透明感があるバランスの取れた音卓越した解像度と立体感のある音臨場感ある3Dサウンド
ノイズキャンセリングアクティヴ・ノイズキャンセリング (ANC)アダプティヴ・アクティヴ・ノイズキャンセリング (ANC)アダプティヴ・アクティヴ・ノイズキャンセリング (ANC)
バッテリー寿命最大40時間(ANCオフ:35時間)最大50時間(ANCオフ:38時間)最大42時間
デザインと素材牛革、アルミニウム、ラムスキン牛革、アルミニウム、ラムスキンアルミニウム、ラムスキン
カラーゴールド・ブラック・ティンバーゴールド・ブラックグレー・ネイビー・ブラック
おすすめポイント高品質と価格のグッドバランス最上級のオーディオ体験ゲーミング、Dolby Atmos対応
こんな方におすすめ日常使いしたいユーザー音質に高いこだわりのあるユーザー特にゲームプレイに使いたいユーザー
詳細

まとめ:あなたに最適なB&Oヘッドホンは?

Bang & Olufsenのヘッドホンは、それぞれ異なるニーズに応えるために設計されています。
BEOPLAY HXは、音質、デザイン、快適性のバランスが取れたコストパフォーマンスの高いモデルです。一方、BEOPLAY H95は、B&Oの最高級技術を結集した究極のラグジュアリーモデルであり、音質にこだわる方に最適です。
そして、BEOPLAY PORTALは、ゲーマーに向けた特化型ヘッドセットで、ゲームを楽しむために必要なすべての機能を備えています。

どのモデルを選んでも、B&Oならではの洗練されたデザインと卓越した音質を堪能できることは間違いないでしょう。自分のライフスタイルや使用シーンに合わせて、最適なモデルを選んでみてください!

バング・アンド・オルフセン (Bang & Olufsen)
¥75,182 (2025/04/02 08:02時点 | Amazon調べ)
バング・アンド・オルフセン (Bang & Olufsen)
¥134,273 (2025/04/02 08:02時点 | Amazon調べ)
バング・アンド・オルフセン (Bang & Olufsen)
¥60,891 (2025/04/02 08:02時点 | Amazon調べ)

AirPods Maxについては「新しいAirPods Max発表!新しい5種類のカラーとUSB-C充電を追加」をチェック!

@RingoMagazine
をフォローして最新情報をチェック!
最新の人気記事
AirTag 2が登場するかも?発売はいつ?知っておきたいポイント徹底まとめ
【2025年最新】Apple Watch Series 11の発売時期や価格設定は?期待される新機能の噂まとめ
「Nintendo Today!」で毎日がもっと楽しくなる?任天堂からファン必見の新アプリ登場
6月開催WWDC 2025の噂まとめ!今年は「見た目」も「中身」も大変化?
【噂まとめ】iPhone 17からの進化?折りたたみiPhone、ついに2026年登場か
2025年4月にAirPods Maxが新しい進化?ロスレスで高音質、しかも低遅延へ

関連記事

Related Stories

【2025年最新】どれを選ぶ?大人気のチェキ「instax」全10モデルを徹底比較

【徹底レビュー】Anker Solix C1000 ポータブル電源 防災・アウトドア・日常の電源不足を解決する最強の1台

【噂まとめ】Appleの新OS「homeOS」最新情報!iOSが「家」にやってくる?

【徹底レビュー】Anker Prime ドッキングステーション(14-in-1)在宅ワークを最強化するハブの決定版

Apple Watchユーザー必見!睡眠の質を上げるおすすめアプリ5選

【2025年最新】M3 iPad AirとMagic Keyboard徹底レビュー!使い心地とメリット・デメリットを比較

検索
今週のおすすめ記事
AirTag 2が登場するかも?発売はいつ?知っておきたいポイント徹底まとめ
「Nintendo Today!」で毎日がもっと楽しくなる?任天堂からファン必見の新アプリ登場
6月開催WWDC 2025の噂まとめ!今年は「見た目」も「中身」も大変化?
Amazon プライム対象