【保存版】iCloudストレージがいっぱい?iPhoneやiPadの容量を増やす方法とおすすめのUSB&SSDを徹底解説

本サイトは記事の一部に広告リンクを含みます

iPhoneやiPadを使っていて「iCloudストレージがいっぱいです」と表示されると、ちょっと焦りますよね。写真もバックアップもアプリも全部iCloudに頼っている現代では、ストレージの管理は避けて通れないテーマです。

この記事では、iCloudの容量が足りなくなったときにやるべきことを、初心者でもすぐに実践できる方法から、おすすめのUSBメモリや外付けSSD、そして課金を検討すべきタイミングまで、幅広く解説します。

1. iCloudストレージがいっぱいになる主な原因

まずは、どのデータが容量を圧迫しているのかをチェックしましょう。

  • 設定アプリ → Apple ID → iCloud → ストレージを管理

この画面では、以下のようなデータが表示されます。

  • 写真と動画(iCloud写真)
  • iPhoneやiPadのバックアップ
  • メッセージ(特に添付画像)
  • iCloud Drive(書類やPDFなど)
  • アプリデータ(LINEのバックアップなど)

とくに「写真」「バックアップ」「メッセージ」の3つで、iCloudの大部分を占めているケースが多いです。

【あわせてチェック】【おすすめアプリ3選】iPhoneでRAW写真を撮影する方法!プロ並みのクオリティを実現

2. 今すぐできる容量の空け方5選

① 不要なバックアップを削除する

古いデバイスのバックアップが残っていることがあります。

  • 設定 → Apple ID → iCloud → ストレージを管理 → バックアップ

ここで、現在使っていない端末のバックアップを削除できます。

② 写真と動画を一部削除 or オフライン保存

iCloud写真を有効にしている場合、すべての写真がiCloudに保存されます。
保存する写真を最適化したい場合は、このような方法もおすすめです。

  • PCや外付けSSDに一部を移す
  • 「最適化」を有効にして本体の容量を節約する
  • iPhoneにUSBメモリを直接挿して写真を移す

③ メッセージの添付ファイルを整理

「設定 → メッセージ → 添付ファイル」で、容量の大きい画像や動画を削除可能。とくに使わないスタンプの履歴も地味に場所を取っています。

④ iCloud Drive内の不要ファイルを削除

iCloud Driveは便利ですが、過去のPDFやzipファイル、重い資料がそのままになっていることも。定期的な掃除がおすすめです。

⑤ アプリのiCloud利用を見直す

設定 → Apple ID → iCloud → アプリの使用状況 から、不要なアプリのiCloud使用をオフにできます。メモ帳アプリやボイスメモなども意外と容量を食うので注意。

【おすすめ】USBメモリや外付けSSDに保存する方法

手軽さ重視ならUSBメモリ、バックアップ重視なら外付けSSD

USBメモリはとにかく手軽&コンパクト。旅行中のデータ移動にも便利です。一方で、大容量の動画や写真を整理したい場合は、高速&信頼性の高い外付けSSDがベターという特徴があります。

iPhoneに直接USBメモリを挿して写真を移す方法

最近のUSBメモリには、Lightning端子USB-C端子が付いているモデルがあります。これを使えば、iPhoneやiPadに直接挿して写真データを移すことができます。

条件と注意点:
  • iPhone/iPadに合った端子(LightningまたはUSB-C)であること
  • 「ファイル」アプリで読み書きできるUSBメモリであること
  • 写真アプリから「共有」→「ファイルに保存」→「USBドライブを選択」で転送可能
  • 写真がiCloud上のみにある場合は、事前にダウンロードが必要です

おすすめのUSBメモリ

外付けSSDに保存する方法

Macユーザーの場合

  1. Finderを開き、iPhoneを接続
  2. 写真アプリを起動 → インポート
  3. インポート後、写真を削除して容量節約
  4. 外付けSSDに保存

Windowsユーザーの場合

  1. iPhoneをPCに接続
  2. エクスプローラーから「Apple iPhone」→「DCIM」フォルダへ
  3. 写真をコピーして外付けHDDやSSDへ保存

おすすめの外付けストレージ

ストレージを有料で増やすおすすめプラン

「どうしても本体ストレージや外付けSSDだけでは足りない…」という人には、Appleのクラウドサービス iCloud+ を活用するのが安心です。クラウドに保存しておけば、端末を失くしたり故障したりしてもデータは安全に残りますし、同じApple IDでログインすればiPhone・iPad・Macすべてからアクセスできます。

特に写真や動画の自動バックアップに強く、端末のストレージを圧迫しがちな人にとっては心強い選択肢になります。

プラン月額料金ストレージ容量ファミリー共有
50GB¥150写真・バックアップに十分✕(個人用)
200GB¥450家族共有にも対応
2TB¥1,500動画・全デバイスの完全バックアップも余裕
Apple.com

iCloud+の魅力は、単なる容量追加にとどまりません。「プライベートリレー」や「メールを非公開」 などのセキュリティ機能も含まれており、オンラインプライバシーを守りたい人にとってもメリットがあります。

また、ファミリー共有に設定すれば、家族5人まで追加料金なしで利用可能。個別に契約するよりも割安になり、データを家族でまとめて安全に管理できます。

よくあるQ&A

Q. iCloudの無料で使える5GBでは何ができる?

A. 写真が数100枚程度、iPhoneバックアップは1台分が限界です。日常的にiCloudを使うなら有料プランがほぼ必須です。

Q. iCloudの有料プランはどれを選べばいい?

A. 50GB・200GB・2TBの3種類があります。動画や高画質写真を大量に保存するなら200GB以上を選びましょう。特にファミリー共有を使う場合は200GB以上がおすすめ。一方で、写真を少し保存したい程度なら50GBで十分です。

Q. 容量を空けたのに「iCloudがいっぱい」と出るのはなぜ?

A. 削除した直後は「最近削除した項目」に保管されていることがあります。写真なら、写真アプリの「最近削除した項目」を開いて完全に削除してください。

Q. 写真をiCloudに保存すると、本体からも消えるの?

A. いいえ、iCloudに保存したからといって自動的にiPhone本体から消えることはありません。iCloud写真をオンにすると「同期」が行われ、iPhoneにある写真がiCloudにもアップロードされます。
だし注意点として、iPhone側で写真を削除すると、その削除はiCloudにも反映されるため、iCloud上からも消えてしまいます。逆に言えば、同期している限り「どちらかで消すと両方から消える」仕組みです。

Q. iCloudに保存したデータは、機種変更後もそのまま使える?

A. 使えます。新しいiPhoneやiPadで同じApple IDにログインすれば、自動的にデータが同期されます。連絡先や写真、メモなどもすぐに引き継げるのが大きなメリットです。

Q. iCloudを使わずにストレージ不足を解消する方法はある?

A. はい。USBメモリや外付けSSDをiPhoneに直接接続し、写真や動画を移動する方法があります。特にUSB-C対応のiPhoneなら、パソコンを介さずにデータ転送できて便利です。

Q. 外付けSSDに移したデータはiPhoneからすぐに見られる?

A. はい。外付けSSDを接続すれば、「ファイル」アプリから直接アクセス可能です。パソコンに移動しなくても、動画や写真をiPhone上で開けます。

まとめ:iCloudの容量不足は「整理+アップグレード+バックアップ分散」で解決!

iCloudがいっぱいになると、バックアップできなかったり、新しい写真が保存できなかったりと、思わぬトラブルが起こります。

まずは不要データの整理と、外付けストレージへの保存を検討するのがベストです。
さらにGoogleフォトやAmazon Photosの活用、そして必要に応じたiCloud+へのアップグレードで、安心してデータを保管できます。

この機会に、自分に合った使い方と容量管理を見直してみましょう。

@RingoMagazine
をフォローして最新情報をチェック!
最新記事
【2025年最新】iPhoneのストレージ容量を徹底比較|256GB・512GB・1TB・2TBのどれを選ぶべき?
【保存版】iCloudストレージがいっぱい?iPhoneやiPadの容量を増やす方法とおすすめのUSB&SSDを徹底解説
【2025年最新】iPhone 18の発表イベント開催はいつ?発表日の予想・視聴方法を徹底解説
【2025年最新】iPhone 16eは今買うべき?iPhone 17eを待つべき?予想を徹底まとめ
【2025年最新】iPhone 16eはSEから何が変わった?|iPhone SEとの違いと新機能を徹底比較
【2025年最新】C1モデムとは?iPhone 16e搭載の新モデムがApple製品をもっと快適にする理由
Amazon|最新ベストセラー
AD

最新記事

Latest Stories

なぜiPhone Air?「17」を外した名前の意味を徹底解説

【2025年最新】iPhone 17 ProとPro Maxの特徴を徹底解説|16 Proとの違い・カメラ性能を解説

【2025年最新】iPhone 17の特徴を徹底解説|iPhone 16との違い・カメラ・ディスプレイを解説

【2025年最新】Apple Watch 11とUltra 3の違いを徹底比較|何が違う?どっちを買うべき?

【2025年最新】Apple Watch SE 3とSeries 11の違いを徹底比較|何が違う?どっちを買うべき?

【2025年最新】iPad Pro M5の噂まとめ|発売日・デュアルカメラ・M4からの進化を徹底解説

error:
検索
最新記事
【2025年最新】iPhoneのストレージ容量を徹底比較|256GB・512GB・1TB・2TBのどれを選ぶべき?
【保存版】iCloudストレージがいっぱい?iPhoneやiPadの容量を増やす方法とおすすめのUSB&SSDを徹底解説
【2025年最新】iPhone 18の発表イベント開催はいつ?発表日の予想・視聴方法を徹底解説
Amazon プライム対象