2025年9月、Appleは「AirPods Pro 3」を発表しました。今作はノイズキャンセリング(ANC)・心拍計測・防塵防水などの進化が実現しています。ここでは、AirPods Pro 3の実力を徹底検証し、「どんな人におすすめか」「前作AirPods Pro 2から何が変わったか」を中心に深掘りします。
結論からいうと、「初めてAirPodsを買う人」や、「AirPods 3 / 4からProに乗り換える人」、「第1世代のAirPods Proから乗り換える人」には間違いなくおすすめできる完成度です。
一方で、すでに「AirPods Pro 2を快適に使っている人」にとっては、大きな変化というより着実な進化といった印象。新機能が自分にとって本当に必要かを見極めながら、買い替えは急がずタイミングを待つのも賢い選択肢でしょう。
AirPods Pro 3の特徴まとめ
AirPods Pro 3は、3年越しの進化を遂げたAppleの最新ワイヤレスイヤホンです。
前世代AirPods Pro 2をベースに、ANCの強化、イヤーチップのサイズ拡充、心拍数センサー内蔵、ライブ翻訳機能対応、防塵防水性能(IP57)を備えるなど、かゆいところに手が届くアップデートが詰まっています。
- ノイズキャンセリング性能が従来より最大2倍強化
- 心拍数センサー搭載でワークアウト中の心拍測定が可能
- 新形状のイヤーチップでフィット感改善
- ライブ翻訳機能搭載
- 連続再生時間が6時間から8時間へ向上
- IP57防塵防水対応で汗・ほこりに強い

AirPods Pro 2からどう変わった?主な変更点4つをチェック
音質とANCの進化でもっと静かな世界へ

AirPods Pro 3で一番わかりやすい進化はノイズキャンセリング(ANC)機能。前作AirPods Pro 2でも「驚くほど静か」と言われていたANCですが、AirPods Pro 3ではさらに低周波ノイズに強くなりました。
たとえば外出先で、電車のゴォーッという響きが一気に遠のき、外の騒がしさが嘘のように消える感覚です。通勤や通学で毎日使う人には、この静けさはかなり大きなアップデートに感じられるはずです。
音質も確実に進化しています。中低域に厚みが出て、低音の存在感が強まり、ボーカルがよりくっきりと浮かび上がります。高域の伸びや透明感はAirPodsらしさそのまま。ポップ、ロック、ジャズ…どんなジャンルでも「ちょうどいい」音で楽しめるバランスの良い仕上がりになっています。
心拍計測と健康トラッキング|日常もワークアウトもサポート

AirPods Pro 3で初めて搭載された心拍数センサーは、意外と便利な新機能。ランニング中やジムでのトレーニング時に、耳に装着しているだけで心拍が測れるのはかなりスマートです。Apple Fitnessと連動すれば、ワークアウトの強度を管理しやすくなり、ただ音楽を聴くだけのイヤホンが「健康管理ツール」に早変わりします。
Apple Watchを持っていない人にとっては、心拍データを取れる手段になるのが大きなポイント。しかもAirPodsは1回の充電で最大8時間の再生ができるので、運動中に音楽を聴く習慣がある人にはピッタリです。
一方で、すでにApple Watchを使っている人からすると「耳でも測れる」ことのメリットはそこまで大きくないかもしれません。つまり、Apple Watch非ユーザーにはうれしい進化、Apple Watchユーザーにはプラスアルファ程度の位置づけといえそうです。
新しいインイヤーデザインで進化したフィット感

AirPods Pro 3は、これまで以上に多くの人にフィットするよう徹底的に設計が見直されました。イヤーチップの外側の形状をボディの中央に配置することで、耳の中でよりブレにくくなり、左右それぞれのAirPodsも従来より小型化されています。「これまでで最もフィット感に優れたAirPods Pro」といえる仕上がりです。
さらに、新しいフォーム材入りイヤーチップが採用されました。サイズはXXSからXLまでの5種類が用意されており、小さな耳から大きな耳まで幅広くカバー。これまで「長時間つけると耳が痛い」「外れやすい」と感じていた人でも、格段に快適な装着感を体験できるはずです。
しっかり装着できることでANCや音質のパフォーマンスも引き出しやすくなり、屋外での使用にも安心感がプラスされています。しかもIP57準拠の耐汗・耐水設計になったことで、タフなワークアウトや急な雨でも心配なく使えます。
ライブ翻訳機能
AirPods Pro 3で注目されている新機能が「ライブ翻訳」です。Apple Intelligenceを使って、相手の言葉をほぼリアルタイムで翻訳してくれる機能で、海外旅行や出張もに役立ちます。
利用にはいくつか条件があります。最新のファームウェアを入れたAirPods Pro 3、AirPods Pro 2、あるいはAirPods 4が必要で、さらにiOS 26以降を搭載しApple Intelligenceを有効にしたiPhoneとペアリングしていることが前提です。
注意したいのは、このライブ翻訳機能はAirPods Pro 3専用というわけではなく、既存のAirPods Pro 2やAirPods 4でも使える機能だということ。そのため、すでにそれらを使っている人にとっては、AirPods Pro 3への買い替えを決断する決定的な理由にはならないかもしれません。
前世代AirPods Pro 2との比較|どこが変わった?
AirPods Pro 2をすでに使っている人にとって、一番気になるのは「AirPods Pro 3に替えるべきかどうか」でしょう。そこで、主な進化ポイントを表にまとめてみました。
比較項目 | AirPods Pro 2 | AirPods Pro 3 |
---|---|---|
デザイン | ![]() | ![]() |
発売日 | 2022年9月23日 | 2025年9月19日 |
チップ | H2チップ | H2チップ |
ノイズキャンセリング | 最大2倍(AirPods Pro 第1世代と比較) | 最大4倍(AirPods Pro 第1世代と比較) |
装着感・イヤーチップ | シリコーン製イヤーチップ(4サイズ:XS、S、M、L) | シリコーン製イヤーチップ(5サイズ:XXS、XS、S、M、L) |
防水防塵 | IP54 | IP57(埃・汗・水滴に強い耐性) |
ライブ翻訳 | ○ | ○ |
センサー | ─ | ワークアウトのための心拍数センサー |
バッテリー(1回の充電の再生時間) | 6時間 | 8時間 |
価格 | 39,800円 | 39,800円 |
こうして並べてみると、AirPods Pro 3は小さな改良が積み重なって「完成度を高めたモデル」という印象です。
買い替えに向いているのは、「Pro 2のANCやフィット感に物足りなさを感じている人」や、「ワークアウト時に心拍計測を活用したい人」、「屋外で使うことが多く、防水防塵性能を重視する人」。こうしたユーザーには確実にメリットがあります。
一方で、AirPods Pro 2の性能に満足していて、新機能を特に必要としていないなら、無理に買い替える必要はありません。AirPods Pro 2は今でも十分優秀なので、現状維持もコスパの良い選択肢といえます。
▶︎ AirPods Pro 2の機能や特徴はこちらの記事をチェック
逆におすすめしたいのは、AirPods 4を使っているユーザーが初めてProモデルにステップアップする場合。AirPods Pro 3はANCやフィット感、防水性能などが無印モデルより明らかに優れており、音楽・動画・通話のどれも快適さが段違い。Apple製品らしいシームレスな連携はそのままに、「初めてのAirPods Pro」として満足度が高い一台になるはずです。
総合評価とおすすめタイプ
AirPods Pro 3は、通勤や通学で毎日使う人、ワークアウトや旅行で活用したい人、そしてApple製品との連携をフルに楽しみたい人にとって、非常に魅力的なイヤフォンです。
ノイズキャンセリング、心拍計測、防塵防水、ライブ翻訳といった進化は、実際の生活をより快適にしてくれる実用性の高いアップデートになっています。
- 買い替えが強くおすすめなのはこんな人:
AirPods Pro 第1世代からの乗り換えを検討している人、あるいは無印AirPodsから初めてProに移行したい人。音質・ANC・装着感・防水性能のすべてが向上しており、満足度は高いはず。 - 慎重派・コスパ重視の人:
すでにAirPods Pro 2を快適に使えている人。AirPods Pro 3は堅実な進化である一方、劇的な変化ではないため、新機能が自分のライフスタイルに必要かを見極めつつ、価格が落ち着くタイミングを待つのもありです。 - AirPods初心者:
初めてワイヤレスイヤホンを買う人、あるいは「とりあえず1本で全部済ませたい」人には、AirPods Pro 3は非常におすすめ。音質・ノイズキャンセリング・フィット感のバランスが取れており、最初の一台として絶対に後悔しないモデルです。

おすすめアクセサリー|AirPods Proと一緒に揃えたい周辺機器
Spine AirPods 3 ケース(フォーレスト・クリア)

透明感のあるクリアデザインに、ユニークな形状のカラビナがアクセント。人と被らないデザインで、バッグやベルトに引っかけても様になるケースです。AirPodsをスタイリッシュに持ち歩きたい人におすすめ。
Spigen AirPods Pro 3 ケース(ラギッド・アーマー / マットブラック)

米軍MIL規格に準拠した耐衝撃設計で、大切なAirPodsをしっかり守る安心感。TPU素材で軽量なのに頑丈、しかもワイヤレス充電対応。シンプルで武骨なデザインは男女問わず人気が高く、日常使いからアウトドアまで頼れるケースです。
ESR AirPods Pro 3 ケース(MagSafe対応 / ブラック)

MagSafe充電やUSB-Cケーブル充電に対応した多機能ケース。強力な落下保護と傷防止設計で、毎日持ち歩いても安心。マグネットカバーで開閉もスムーズ、見た目はシンプルながら実用性が光る一品です。
CIO モバイルバッテリー(5000mAh / ワイヤレス充電対応)

iPhone 16・Apple Watch・AirPodsを同時に充電できるコンパクトモバイルバッテリー。ケーブルレスでワイヤレス充電が可能なので、外出先でもサッと置くだけでOK。手のひらサイズなのに頼もしい5000mAh搭載で、旅行や出張のお供に最適です。
まとめ
AirPods Pro 3は、大きなデザイン変更やH3チップの搭載といった派手な進化こそありませんが、ノイズキャンセリングの精度向上、心拍数センサーの追加、防塵防水性能の強化、そしてライブ翻訳対応など、日常で役立つアップデートが詰め込まれたモデルです。
特におすすめできるのは、AirPods Pro 第1世代や無印AirPodsからの買い替えを考えている人。フィット感や耐久性、音質のバランスが大きく改善されており、満足度は高いでしょう。AirPodsを初めて買う人にとっても、最初の一台として十分すぎる完成度です。
一方で、AirPods Pro 2を快適に使えている人にとっては、Pro 3は「堅実な進化」にとどまる印象。心拍計測やIP57対応などの新機能が自分にとって必要かどうかを見極め、買い替えはセールやキャンペーンを待っても遅くはありません。
総じて、AirPods Pro 3は、iPhoneユーザーにとってベストなイヤフォンををさらに磨き上げたモデル。Apple製品との親和性の高さを最大限に活かしたい人には、今後長く愛用できる存在になるはずです。
▶︎ Amazon公式ページでAirPods Pro 3をチェック

AirPodsの次世代モデルに関する最新情報・噂まとめ
▶︎ 次世代AirPods 5の噂はこちらの記事をチェック
▶︎ 次世代AirPods Pro 4の噂はこちらの記事をチェック
▶︎ 次世代AirPods Max 2の噂はこちらの記事をチェック