【2025年最新】iPadシリーズのチップ徹底ガイド|AシリーズとMシリーズは何が違う?どこまで性能が必要?

本サイトは記事の一部に広告リンクを含みます

iPadに最新チップが搭載されるといっても、どのような違いが出るのかは、なかなかイメージしにくいところです。

  • どのチップがどのモデルに載っているのか
  • 「Aシリーズ(A16、A17 Pro)」と「Mシリーズ(M3、M5)」は何が違うのか
  • チップの違いが、普段の使い心地をどう変えるのか

この記事では、最新iPadシリーズに搭載されているチップの違いを、ベンチマークの数字だけでなく、「体感として何が変わるのか」という視点で整理します。

最新iPadの全モデルを徹底比較

▶︎ iPadシリーズのサイズ比較|大きさ・重さ・厚さを徹底ガイド
▶︎ iPadシリーズのバッテリー性能比較|用途別ガイド
▶︎ iPadのカメラ性能を徹底比較|オンライン会議・書類スキャン・AR

1. iPadのチップは大きく分けて「Aシリーズ」と「Mシリーズ」

項目iPad 第11世代iPad miniiPad Air (M3)iPad Pro (M5)
外観
チップ世代の位置づけA16チップA17 ProチップM3チップM5チップ(最上位)
性能ブラウジング・動画・学習に十分軽快な日常動作・読書・ノートに最適PCライクな作業もこなせる中核性能クリエイター・プロ用途を想定した最高性能
主な用途家庭用・学生のスタンダードモデル持ち歩き・電子書籍・手帳代わり勉強・仕事・動画編集の入門イラスト・動画編集・3D・音楽制作など本格的クリエイティブ
詳細Amazonで見るAmazonで見るAmazonで見るAmazonで見る

まず押さえておきたいのは、iPadのチップは大きく分けると次の2系統に分かれる、という点です。

Aシリーズチップ

  • iPhoneと共通の系統
  • 軽さ・省電力・コストのバランス重視
  • 主に「iPad / iPad mini」に搭載

Mシリーズチップ

  • Mac用として設計された高性能チップ
  • CPU・GPUコア数が多く、メモリ帯域も広い
  • 主に「iPad Air / iPad Pro」に搭載

Aシリーズ → Mシリーズで変わるポイント

CPU性能

  • 大量のPDFを同時に開いて検索するとき
  • 常に複数アプリをSplit View+スライドオーバーで並べて使うとき

GPU性能

  • 動画編集(特に4K)のプレビュー
  • 高解像度イラストのカンバス移動・拡大縮小
  • 3DビューワやARアプリの描画

メモリ帯域

  • 複数アプリをまたいだコピー&ペースト
  • ブラウザで大量のタブを開いたまま作業を続けるとき
  • RAW現像+別アプリでの補正など、アプリをまたぐ制作フロー

つまり、「アプリを1つずつ使う分には、Aシリーズでも困らない」「アプリを同時に複数使い始めると、Mシリーズの差がはっきり出てくる」というイメージが近いです。

  • Aシリーズ:軽快で省エネな「高性能スマホ級」
  • Mシリーズ:本格作業に耐える「持ち運べるPC級」

ただし、Aシリーズでも一般用途には十分速いのがポイントです。
「動画視聴・ノート・ブラウジング」程度なら、Mシリーズの真価はほとんど出ません。

逆に、Mシリーズを選ぶ意味がはっきり出るのは、「4K動画編集をタイムライン上で何本も重ねる」「重いレイヤーのイラスト・3Dモデルを扱う」と言った場面です。

2. モデル別|搭載チップとその特徴まとめ

iPad(第11世代)|Aシリーズの「標準ライン」

メリット

  • A16チップで日常用途(動画・Web・学習アプリ)は十分サクサク
  • 「アプリがすぐ開く」「タブ10個くらい」では不満が出にくい
  • 価格とのバランスが良く、家庭用・学習用のメイン1台にちょうどいい

注意点

  • Web会議+資料+メモなどの同時タスクにはやや弱い
  • 本格的な動画編集など、重いクリエイティブ用途には不向き

▶︎ iPad(第11世代)の新機能や特徴まとめはこちら

iPad mini(第7世代)|Aシリーズ+省電力チューニング

メリット

  • Aシリーズ搭載で、電子書籍・ノートアプリ・情報収集系はサクサク動く
  • 効率のよいA17 Proチップで、外出時のバッテリー持ちが良い

注意点

  • 画面が小さいため、本格的なマルチタスクには不向き
  • 「これ1台でPCライクに何でもやりたい」という用途とは相性が悪い

▶︎ iPad mini(第7世代)の新機能や特徴まとめはこちら

iPad Air(M3)|Mシリーズのちょうど良いポジション

メリット

  • Mシリーズのチップで、CPU・GPUとも余裕がある
  • ブラウザ・ノート・PDF・動画・ホワイトボードを同時に開いても快適
  • 学習・仕事・趣味の制作まで「1台で全部こなしたい」にちょうどいい性能
  • Proより価格が抑えめで、「長く使える中級モデル」としてバランスが良い

注意点

  • 動画視聴や軽いブラウジング中心の人にはオーバースペック
  • 本格的な4K動画編集・3D制作では、Proより余力が少ない

▶︎ iPad Air(M3)の新機能や特徴まとめはこちら

iPad Pro(M5)|GPUとメモリ帯域で別次元の高性能

メリット

  • Mシリーズ上位チップでCPU・GPUとも余裕が大きい
  • Tandem OLEDと相まって高解像度・高負荷の描画がとにかく滑らか
  • 4K動画複数トラックや高解像度イラストでもカクつきにくい
  • 映像・イラスト・3D・音楽制作などプロ寄り用途に最適

注意点

  • ブラウジングやノート中心だと明確にオーバースペック
  • 価格が高く、「まず1台試したい」人には割に合いにくい
  • 重いクリエイティブ作業をしないなら、Airの方がコスパは良い

▶︎ iPad Pro(M5)の新機能や特徴まとめはこちら

あなたの使い方に合ったチップは?

Aシリーズで十分な人

  • YouTube・Netflixなどの動画視聴をしたい人
  • 学習アプリ・ウェブ検索・ノート作成に使う人
  • 電子書籍・雑誌アプリを利用する人
  • データの重い画像編集や4K動画編集を使う予定はない人

iPad(第11世代)、またはiPad mini で十分です。チップではなく「サイズ」と「ストレージ容量」の方が重要になります。

Mシリーズ(Airクラス)がおすすめな人

  • ノート+PDF+ブラウザを同時に開いて勉強する人
  • 出先でも仕事のメール・ドキュメント作業をこなしたい人
  • 軽い仕事をiPadだけで完結させたい人

iPad Air(Mシリーズ)が基準ラインです。ここを下回ると、性能がぎりぎり足りずに動きが重く感じる瞬間が増えていきます。

Mシリーズ(Proクラス)がぴったりな人

  • 4K動画編集をする人
  • イラスト制作でレイヤーを多数使う人
  • 3Dモデル・AR・CAD的なアプリを使う人

「制作ツールとしてiPadを使う人」はProを検討する価値ありです。

まとめ

iPadのチップは、どれを選んでもかなり高性能です。違いが出るのは、「どれくらい重いことを、どれくらい同時にやるか」という点です。

  • Aシリーズ(iPad 第11世代 / iPad mini):ブラウジング・動画・学習・ライトなイラスト用。 「まず1台」「家・学校メイン」なら基本これで十分。
  • M3 搭載 iPad Air:勉強+仕事+趣味制作を1台でこなしたい人向け。 マルチタスクをしても余裕がほしいなら、ここが基準。
  • M5 搭載 iPad Pro:4K動画編集・本格イラスト・3Dなど「PCレベルの作業」を日常的にする人向け。 そこまでしないならオーバースペックになりやすいラインです。

「ハイスペックだから」というだけでなく、自分の1日の使い方に対してどれくらい余裕が欲しいかで選ぶのが、いちばん失敗しにくい決め方です。

最新iPadの全モデルを徹底比較

▶︎ iPadシリーズのサイズ比較|大きさ・重さ・厚さを徹底ガイド
▶︎ iPadシリーズのバッテリー性能比較|用途別ガイド
▶︎ iPadのカメラ性能を徹底比較|オンライン会議・書類スキャン・AR

iPadの最新モデルに関する新機能・特徴まとめ

▶︎ 最新iPad(第11世代)の新機能や特徴はこちら
▶︎ 最新iPad mini(第7世代)の新機能や特徴はこちら
▶︎ 最新iPad Air(M3 / 第7世代)の新機能や特徴はこちら
▶︎ 最新iPad Pro(M5 / 第8世代)の新機能や特徴はこちら

iPadの周辺機器・アクセサリー

▶︎ Apple Pencilの全種類とiPad対応機種まとめ
▶︎ iPad対応のタッチペンおすすめ7選まとめ
▶︎ iPad用のMagic Keyboard 全種類を徹底解説

@RingoMagazine
をフォローして最新情報をチェック!
最新記事
【2025年最新】iPadシリーズのチップ徹底ガイド|AシリーズとMシリーズは何が違う?どこまで性能が必要?
【2025年最新】iPadシリーズのバッテリーを徹底比較|どのモデルが一番長持ち?用途別の持ち時間まで解説
【2025年最新】iPadシリーズのカメラ性能の違いを徹底比較|広角カメラ・センターフレーム・LiDARなど特徴を解説
【2025年最新】iPadシリーズのサイズの違いを徹底比較|全モデルの大きさ・重さ・厚さガイド
【2025年最新】iPhone 17シリーズのA19チップは何が変わった?性能・省電力性の進化を解説
iPhone 18シリーズのバッテリー性能の噂まとめ|2026年は大幅な進化があるかも
Amazon|最新ベストセラー
AD

最新記事

Latest Stories

【2025年最新】iPadシリーズのバッテリーを徹底比較|どのモデルが一番長持ち?用途別の持ち時間まで解説

【2025年最新】iPadシリーズのカメラ性能の違いを徹底比較|広角カメラ・センターフレーム・LiDARなど特徴を解説

【2025年最新】iPadシリーズのサイズの違いを徹底比較|全モデルの大きさ・重さ・厚さガイド

【2025年最新】iPhone用のモバイルバッテリーを徹底解説|容量・重さ・出力で選ぶおすすめ製品まとめ

【2025年最新】iPhoneの充電アイテムのおすすめ製品を徹底解説|充電器・ケーブル・ワイヤレス充電器

【2025年版】車内で便利なiPhoneアクセサリーを徹底解説|車載ホルダー・充電・ケーブルの選び方とおすすめアイテムまとめ

error:
Amazon プライム対象